日蓮宗 法光山 為久寺
為久寺は延元2年(1337年)に日尊上人の弟子、日大上人によって開かれた寺院です。元は本門宗本山 要法寺の末寺でしたが、昭和16年(1941年)に本門宗、日蓮宗、顕本法華宗の三宗派が合併し、日蓮宗として教義の強化をはかり今日に至っています。
2月 星祭り祈祷会
北辰妙見大菩薩様 をお祀りし、星まわりが悪い方々の悩みや災いを消し去り導く祈祷会です。
1年以上経過した古い塔婆やお札、提灯、古くなった仏具、人形、ぬいぐるみ等をお焚き上げ供養いたします。
3月 春の彼岸会
4月 立教開宗会
5月 春のお寺参り
7月 毘沙門大祭
※どなたでも参加できます
毘沙門天の力をお借りした夏祭りです。屋台や音楽イベントなどのほか、素焼き皿にもぐさを置き火をつけ頭にのせる「ほうろく祈祷」で夏バテ防止、頭痛封じ、ストレス解消、学力向上などを祈願します。
8月 盆施餓鬼(せがき)法要
※どなたでも参加できます
施餓鬼法要は他宗でもおこなわれておりますが、当山では法華経を用いて日蓮宗独自の先祖供養を行っております。
9月 秋の彼岸会
11月 お会式
毎月3日14時〜 盛運祈願会
※どなたでも参加できます
ひと月の反省と新しい月の幸せを祈る行事です。
自分1人の幸せではなく、家族友人全ての人々が幸せに生活できるよう祈願します。
祈願会では倶生神月守をお配りしております(一帯200円)。肌身はなさず着帯することでご加護を受けることができます
別納として志納金袋を用意しております。袋にご祈願内容などを記載して頂くと毎日読み上げ祈願いたします。
第二十六世住職 岡田法弘
日蓮宗大荒行堂 初行平成二十一年、再行(200日)平成二十七年成満
日蓮宗霊断師会 本部役員
九識霊断法、九星気学を用いて、皆様のお悩みを解決に向けてお導きいたします。